ページ一覧

提供: 環境衛生施設維持管理業協会 環境施設用語集

ページ一覧
ページ一覧 | 前のページ (導体(水処理編・電気計装設備))
整流壁整流子(ごみ処理編・ごみ焼却施設)整流子(水処理編・電気計装設備)
整流筒整粒敷地境界線規制基準
斜流ポンプ断熱れんが断熱キャスタブル
断熱ボード断熱材断熱被覆
断路器(ごみ処理編・ごみ焼却施設)断路器(水処理編・電気計装設備)施設内配置計画
施設規模(ごみ処理編・基本事項)施設規模(水処理編・基本事項)施設計画処理量
旋回失速旋回流式溶融炉旋回溶融炉
日常業務計画日常点検(ごみ処理編・ごみ焼却施設)日常点検(水処理編・保守・保全)
日本工業規格日本工業規格(JIS)日間平均
昇圧ポンプ昇温速度易分解性有機物(ごみ処理編・基本事項)
易分解性有機物(水処理編・資源化設備 堆肥化設備)易溶融性昼間障害標識
時定数普通れんが普通肥料(ごみ処理編・ごみ高速堆肥化施設)
普通肥料(水処理編・資源化設備 堆肥化設備)晶析法暖機運転
暖機(ごみ処理編・ごみ焼却施設)暖機(水処理編・保守・保全)暗渠
曲げ強さ(耐火物)最低実績条件最低流動化風量
最低燃焼率最大トルク最大増殖率
最大無影響量最大着地濃度地点最大連続蒸発量
最大需要電力(ごみ処理編・ごみ焼却施設)最大需要電力(水処理編・電気計装設備)最小ターニング時間
最小影響量(LOEL)最終処分地最終処分場
最終処分率最終処分(ごみ処理編・基本事項)最終処分(水処理編・基本事項)
最終覆土最適凝集pH最適燃焼率
最高使用圧力(ごみ処理編・ごみ焼却施設)最高使用圧力(水処理編・保守・保全)最高使用温度
月変動係数月度業務報告書月次点検
月間業務計画有価物有効塩素
有効径有効残留塩素濃度有効水深
有効煙突高さ有効通風力有効電力(ごみ処理編・ごみ焼却施設)
有効電力(水処理編・電気計装設備)有圧換気扇(ごみ処理編・ごみ焼却施設)有圧換気扇(水処理編・土木建築設備)
有害ガス有害ガス除去装置有害成分
有害物質有機リン化合物(ごみ処理編・ごみ焼却施設)有機リン化合物(水処理編・水質・運転管理)
有機塩素系化合物有機性分解有機性廃棄物
有機性窒素(ごみ処理編・ごみ焼却施設)有機性窒素(水処理編・生物学的脱窒素処理方式)有機汚泥
有機溶剤作業主任者有機溶剤障害防止規則有機物分解率
有機物減少率有機物負荷有機物(ごみ処理編・基本事項)
有機系排水有機膜有機酸(水処理編・その他の処理方式)
有機酸(水処理編・資源化設備 メタン回収設備)木酢液未勘定損失
未反応物未燃ガス未燃分
未燃分損失未燃物板形過熱器
架構架橋作用架空引き込み線
架空引込み栄養塩類校正
核酸栽培試験
梱包機植害試験植種
検出検出器検査穴
検電ドライバ検電器構内道路(ごみ処理編・ごみ焼却施設)
構内道路(水処理編・土木建築設備)構造指針槌打装置
標準形れんが標準液標準組成
標準脱窒素処理方式横ぜりれんが横型回転式発酵槽
横型回転破砕機横型堆積式発酵槽横型平面式発酵槽
横型発酵装置横行レール樹脂塗装
機内注入機器冷却水ポンプ機械分離方式
機械効率機械化バッチ燃焼式機械式ばっ気装置
機械振動式機械換気装置機械撹拌
機械撹拌装置機械濃縮装置機能点検
機能診断次世代型ストーカ炉次亜塩素酸
次亜塩素酸イオン次亜塩素酸カルシウム次亜塩素酸カルシウム(Ca(ClO)2)
次亜塩素酸ソーダ(NaClO)次亜塩素酸ナトリウム(次亜塩素酸ソーダ)止め輪用スパナ
止水板止水栓正動作
正圧死水域死滅期
残さ残さ固化設備残存膨張収縮率
残存酸素濃度残留塩素計残留塩素(ごみ処理編・ごみ焼却施設)
残留塩素(水処理編・消毒設備)残留応力段取り
母線(ごみ処理編・ごみ焼却施設)母線(水処理編・電気計装設備)毒性等価係数
毒性等量比例位置式制御比例制御(ごみ処理編・ごみ焼却施設)
比例制御(水処理編・電気計装設備)比例動作比例帯
比増殖速度比率制御比率設定器
比表面積(ごみ処理編・基本事項)比表面積(水処理編・基本事項)比重差選別
比重計比重(ごみ処理編・基本事項)比重(水処理編・基本事項)
毛管結合水気固反応気固接触効率
気固比気水分離器気泡管
気流乾燥機気流式乾燥機気流輸送
気液反応気液平衡状態気液接触時間
気液接触面積気液混合気液混相流
気硬性気硬性耐火モルタル水ガラス
水コンベヤ水ドラム水中ばっ気装置
水中ポンプ水中ポンプ撹拌方式水中撹拌機
水位調節機構水俣病水冷キルン
水冷ジャケット水冷スラグ水冷却
水冷壁水冷構造水冷火格子
水処理編水分水分蒸発負荷係数
水分蒸発量水分調整材水分負荷
水取器水和反応水和物
水噴射減温方式水噴射装置水圧試験(ごみ処理編・ごみ焼却施設)
水圧試験(水処理編・保守・保全)水封水封フライトコンベヤ
水封式圧力調整装置水平器水平投影面積
水平火格子水張り試験水性ガス反応
水撃水撃作用水洗浄塔
水温水準器水熱処理
水砕スラグ(ごみ処理編・基本事項)水砕スラグ(水処理編・資源化設備 その他設備)水砕固化物
水砕固化装置水砕方式水砕水
水硬性耐火モルタル水管ボイラ水素
水素イオン濃度水素ガス水素供与体
水素生成性酢酸生成菌水蒸気/乾燥空気比水蒸気爆発
水蒸発量水質汚濁防止法(ごみ処理編・基本事項)水質汚濁防止法(水処理編・基本事項)
水質試験室水酸化カルシウム(Ca(OH)2)水酸化ナトリウム
水酸化物水酸化物イオン水酸化第二鉄(Fe(OH)3)
水酸基イオン水銀イオン水銀化合物
水銀灯水銀(ごみ処理編・基本事項)水銀(水処理編・水質・運転管理)
水面積負荷(ごみ処理編・ごみ焼却施設)水面積負荷(水処理編・標準脱窒素処理方式)水頭
水頭圧水(封じ)グランド氷蓄熱方式(ごみ処理編・ごみ焼却施設)
氷蓄熱方式(水処理編・土木建築設備)汚水処理施設整備率汚泥かき寄せ機
汚泥の安定化汚泥の有効利用汚泥の減量化
汚泥フロック汚泥乾燥設備汚泥令
汚泥再生処理センター汚泥凝集槽汚泥処分
汚泥処理設備汚泥助燃剤化設備汚泥反応槽
汚泥含水率汚泥堆肥化設備汚泥容量指標
汚泥密度指標汚泥引抜きポンプ汚泥引抜ポンプ
汚泥日令汚泥沈殿率汚泥混焼
汚泥濃度汚泥濃度計汚泥濃縮槽(ごみ処理編・ごみ焼却施設)
汚泥濃縮槽(水処理編・汚泥処理設備)汚泥濃縮機汚泥濃縮率
汚泥濃縮設備汚泥濃縮車汚泥熱分解設備
汚泥界面(ごみ処理編・ごみ焼却施設)汚泥界面(水処理編・水質・運転管理)汚泥発生量
汚泥脱水設備汚泥膨化汚泥解体
汚泥調質装置汚泥負荷(ごみ処理編・ごみ焼却施設)汚泥負荷(水処理編・生物学的脱窒素処理方式)
汚泥貯槽汚泥転換率(水処理編・汚泥処理設備)汚泥転換率(水処理編・浄化槽汚泥の混合比率の高い脱窒素処理方式)
汚泥(ごみ処理編・ごみ焼却施設)汚泥(水処理編・基本事項)汚濁指標
汚濁物汚濁負荷量汲み取りし尿処理人口

前のページ (導体(水処理編・電気計装設備))

個人用ツール
名前空間
変種
表示
操作
案内
ツールボックス