ページ一覧

提供: 環境衛生施設維持管理業協会 環境施設用語集

ページ一覧
ページ一覧 | 前のページ (プラズマ)
上乗せ基準上乗せ排水基準上向流嫌気性汚泥床(UASB)
上向流砂ろ過装置上昇管上水
上澄水(ごみ処理編・ごみ焼却施設)上澄水(水処理編・標準脱窒素処理方式)下げ振り
下向流砂ろ過方式下層路盤材下水
下水汚泥肥料下水道法(ごみ処理編・基本事項)下水道法(水処理編・基本事項)
下降管不安定域不完全燃焼ガス熱損失
不完全燃焼(ごみ処理編・ごみ焼却施設)不完全燃焼(水処理編・汚泥処理設備)不定形耐火物
不法投棄廃棄物不活性SS不活性ガス
不溶化物不焼成れんが不燃材料(ごみ処理編・ごみ焼却施設)
不燃材料(水処理編・土木建築設備)不燃物不燃物バンカ
不燃物抜き出し装置不燃物排出機不燃物選別機
不燃物(リサイクル施設)不等沈下不織布
不適物除去装置世代時間両吸込みポンプ
両性ポリマ並列伝送並列往復動式ストーカ
並列揺動式ストーカ並列流路並列運転
並形れんが並流式並流式回転炉
並行流式ストーカ炉中和反応中和除去
中圧バーナ中央処理装置(ごみ処理編・ごみ焼却施設)中央処理装置(水処理編・電気計装設備)
中央制御室(ごみ処理編・ごみ焼却施設)中央制御室(水処理編・電気計装設備)中央環境審議会
中央駆動式汚泥かき寄せ機中性ガス中性耐火物
中折れヒンジ式扉中水道中温消化
中温発酵中濃度臭気中空糸膜ユニット
中継施設中酸化法中間処理
中間分離法中間排出方式(出滓装置)中間生成物
中間覆土主さい止弁主回路
主油タンク主油ポンプ主灰シュート
主燃焼ゾーン(主燃焼帯)主燃焼室主発酵部
主蒸気主蒸気入口圧力制御装置主蒸気圧力低下防止装置
主蒸気管主配電盤(ごみ処理編・ごみ焼却施設)主配電盤(水処理編・電気計装設備)
乱流乳化乳酸
乾きガス熱損失乾き燃焼ガス量乾ベース
乾基準乾式スクリュー車乾式ローリー車
乾式処理法乾式加熱再生法乾式破砕
乾式通気量乾灰乾燥ストーカ
乾燥ゾーン乾燥・予熱帯乾燥・焼却設備
乾燥保缶乾燥工程乾燥帯
乾燥排ガス乾燥断熱減率乾燥機(ごみ処理編・ガス化溶融施設・ガス化改質施設)
乾燥機(水処理編・汚泥処理設備)乾燥汚泥乾燥焚き
乾燥設備乾燥設備作業主任者乾燥負荷
乾留(ごみ処理編・ごみ焼却施設)乾留(ごみ処理編・炭化施設)乾留(水処理編・資源化設備 炭化設備)
予備乾燥予備乾燥帯予備乾燥装置
予備機予備貯留槽予熱帯
予熱空気予防保全(ごみ処理編・ごみ焼却施設)予防保全(水処理編・保守・保全)
事後保全(ごみ処理編・ごみ焼却施設)事後保全(水処理編・保守・保全)事後点検
事業所組織表事業系生ごみ二位置動作
二塔式ガス化方式二層式ろ過二極(ごみ処理編・ごみ焼却施設)
二極(水処理編・電気計装設備)二次公害二次回路
二次抵抗始動(ごみ処理編・ごみ焼却施設)二次抵抗始動(水処理編・電気計装設備)二次災害
二次燃焼ゾーン二次燃焼室(ごみ処理編・ごみ焼却施設)二次燃焼室(水処理編・資源化設備 助燃剤化設備)
二次燃焼炉二次発酵二次発酵装置
二次空気二次空気送風機二次脱窒素槽
二次電池二段活性汚泥法処理方式二段消化
二段燃焼制御二段燃焼法二流体ノズル
二液法二硫化メチル(ジメチルジサルファイド)二軸パドル混練機
二軸回転剪断式破砕機二軸式破砕機二進法
二酸化いおう二酸化ケイ素(SiO2)二酸化窒素
二重シール式二重ダンパ(ごみ処理編・ごみ焼却施設)二重ダンパ(水処理編・汚泥処理設備)
二重化(ごみ処理編・ごみ焼却施設)二重化(水処理編・電気計装設備)二重母線
二重筒構造二重管式トレース亜硝酸イオン
亜硝酸型硝化亜硝酸性窒素(ごみ処理編・ごみ焼却施設)亜硝酸性窒素(水処理編・生物学的脱窒素処理方式)
亜硝酸菌亜硫酸カルシウム(CaSO3)亜硫酸ガス(SO2)
亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)亜硫酸(H2SO3)亜鉛
亜鉛メッキ鋼管亜鉛(Zn)交流アーク式溶融炉
交流式ストーカ炉交流電気抵抗式溶融炉交流(ごみ処理編・ごみ焼却施設)
交流(水処理編・電気計装設備)人工骨材仕切弁
仕切板他力制御他栄養細菌
伏流水休業災害(ごみ処理編・ごみ焼却施設)休業災害(水処理編・基本事項)
休炉伝導受熱式乾燥機伝熱係数
伝熱形態伝熱面熱負荷伝熱面積
伝熱面蒸発率伝送伝送器
伸び差計伸び計伸縮継手
位相位相差(ごみ処理編・ごみ焼却施設)位相差(水処理編・電気計装設備)
低NOXバーナ低位発熱量(ごみ処理編・基本事項)低位発熱量(水処理編・汚泥処理設備)
低分子化低分子有機物低周波式(誘導式溶融炉)
低圧復水器低圧電気取扱特別教育修了低圧(ごみ処理編・ごみ焼却施設)
低圧(水処理編・電気計装設備)低希釈二段活性汚泥法低沸点重金属類
低温エコノマイザ低温ガス腐食低温再熱蒸気管
低温凝集法低温炭化低温脱硝
低温腐食低温蒸気低温触媒
低濃度臭気低発熱量ごみ低空気比燃焼
低空気比(ごみ処理編・ごみ焼却施設)低空気比(水処理編・資源化設備 その他設備)低級アミン類
低級アルデヒド低級脂肪酸低融点金属
低負荷運転低質ごみ低速回転破砕機(ごみ処理編・容器包装リサイクル推進施設・リサイクルセンター・ストックヤード)
低速回転破砕機(水処理編・資源化設備 生ごみ等受入・供給設備)低酸化法低酸素濃度雰囲気
低酸素燃焼余剰ガス余剰ガス燃焼装置
余剰汚泥(ごみ処理編・ごみ焼却施設)余剰汚泥(水処理編・生物学的脱窒素処理方式)余剰蒸気
余剰電力(ごみ処理編・ごみ焼却施設)余剰電力(水処理編・電気計装設備)余熱利用
作動点検作動速度作動間隔
作業動線(ごみ処理編・ごみ焼却施設)作業動線(水処理編・土木建築設備)作業床
作業手順書作業標準作業環境測定
作物体リン酸吸収併せ産廃供給コンベヤ
供給フィーダ促進酸化法保全
保全用具保全管理保全計画
保安設備保有率保水力
保水能保温ブロック(汚泥消化タンク用)保温材(汚泥消化タンク用)
保護具保護管保護継電器(ごみ処理編・ごみ焼却施設)
保護継電器(水処理編・電気計装設備)信号変換器信号設定器
個別警報偏差偏心計
停電保護健康リスク評価指針値健康項目
傾動装置優占菌種元素組成
充填塔方式充填層充填層高
充填材(物)充填率充填(かさ)密度
光ファイバケーブル光分解反応光化学オキシダント
光化学スモッグ光電効果光電管式車両検知機
入力モジュール入力信号入力装置
入力言語入熱全シアン
全ボイラ方式全リン全リン(T-P)
全体配置計画全周噴射全周噴射起動装置
全塩素全有機炭素全有機炭素(TOC)
全用語一覧全窒素全窒素-MLSS負荷
全窒素容積負荷全自動式ごみクレーン全連続燃焼炉
全酸素要求量全酸素要求量(TOD)全量加圧法
全量発電方式全電圧始動法公共下水道
公共用水域公害防止基準公害防止管理者(ごみ処理編・基本事項)
公害防止管理者(水処理編・基本事項)六価クロム(Cr+6)六角レンチ

前のページ (プラズマ)

個人用ツール
名前空間
変種
表示
操作
案内
ツールボックス