ごみの三成分

提供: 環境衛生施設維持管理業協会 環境施設用語集

2010年8月26日 (木) 11:40時点における Jema (トーク | 投稿記録) による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)


ごみの三成分 ごみのさんせいぶん

three components of refuse


ごみの性状や燃焼性を大掴みに把握するための要素で可燃分、灰分、水分の三成分に分けられ重量%で表現する。可燃分は紙やプラスチックなどにその比率が高く、水分は厨芥に多く存在し、灰分は缶・ビン、土砂などの不燃物の他、可燃物質中にも含まれる。三成分の測定は比較的容易であり、低位発熱量*の算出に用いられる。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス