自給式呼吸用保護具

提供: 環境衛生施設維持管理業協会 環境施設用語集

2010年8月26日 (木) 11:55時点における Jema (トーク | 投稿記録) による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)


自給式呼吸用保護具 じきゅうしきこきゅうようほごぐ

self breathing protector


酸素が欠乏したり、人体に有害な粉じん、ガスなどを吸入する恐れがあるときに使用する呼吸用の保護具。ダイオキシン類ばく露対策として、その状況によって作業区分がレベル1から4に分けられており、レベルに応じた保護具の使用が義務づけられている。レベル4では、自給式呼吸用保護具または送氣式保護具の使用が義務づけられている。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス