協会からのお知らせ

What's new?

2017年度環境施設総括管理士資格認定研修会開催される2017年10月 3日




 2017年度の環境施設総括管理士資格認定研修会が9月28日、29日の両日、
新規申請者20名(ごみ焼却16名、リサイクル1名およびし尿・汚泥再生3名)、
登録更新申請者34名、その他審査委員、協会関係者を含め総勢約70名が
参加してメルパルク東京および協会事務所で開催されました。

 市原会長から、冒頭に各地の豪雨のお見舞いと早い復興を祈った後、「環境
衛生施設維持管理業協会は、加盟会社22社、受託事業所の合計948ヶ所に至り、
ますます社会で重要な役割を担うようになってきている。環境施設総括管理士
制度は当協会の中心的役割を担う制度であり、現場総合力のさらなる向上を
目指して積極的に活動されることを期待している。

平成29年度活動方針は『地域に根ざして、社会を支える環維協 より時代に
合った、より社会に開かれた活動を目指す。』です。今後も環境施設総括管理
士の知名度向上に向けて技術を磨いて下さい。」との挨拶がありました。

環境省、大学、廃棄物関連法人などから著名な方々を講師に招き、最新の環境
行政、強靭な廃棄物処理システムづくり、廃棄物処理施設の役割と将来展望など
多くの貴重な講義をいただき、総括管理士としての重要な役割を認識するとともに、
廃棄物処理に関する最新の情報を得る貴重な2日間でありました。

 最後に、梁瀬資格審査委員長から、「環境施設総括管理士および同資格を目指す
者として、研修の成果を実務に反映させるとともに、環境施設総括管理士は環境
施設の計画・設計・建設に関する知識を有し、さらに運転および維持管理技術を
実践している最高水準の技術資格と位置づけており、現場総合力のさらなる向上の
ため、操業技術力・安全衛生推進力・運営管理力を高めることが重要であり、
環境施設総括管理士の活躍の場を広げることを目指している。」との激励のメッセ-ジが
あり研修会を終了しました。

 新規申請者は、今後論文審査、口述審査を経て、2018年1月の理事会で正式に
承認された後、新総括管理士として登録される予定です。

ちなみに、今回の資格認定研修会の講師とテーマは以下の通りです。
・「協会の概要および環境施設総括管理士の役割」
当協会 環境施設総括管理士会:篠原 正都 代表

・「運転管理会社としての安全対策」
当協会 安全衛生部会:松本 徹 部会長

・「一般廃棄物処理の現状等について」
環境省 環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課 西原 正彦 課長補佐
 
・「最近の廃棄物処理施設の事業運営方式と課題」
(公社)全国都市清掃会議 荒井 喜久雄 技術指導部長

・「自治体のごみ処理実務について」
元(株)福岡クリーンエナジー 椎原 啓二 代表取締役社長
 
・「廃棄物処理施設の役割と将来展望 NIMBYからPIMBYへ」
公立鳥取環境大学 田中 勝 客員教授

・「廃棄物処理施設の運転維持管理と総括管理士の期待」
荏原環境プラント(株) 廣勢 哲久 総括管理士
 
・「し尿・汚泥再生処理の適正化と将来展望」
(一財)日本環境衛生センター 環境事業本部環境事業第一部 次長 松田 圭二

・「し尿処理施設・汚泥再生処理施設の課題と強靭化への対応」
アタカメンテナンス(株) 槐 武則 総括管理士 

・「持続可能で強靭な廃棄物処理のシステムづくり」
国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 大迫 政浩 センター長

・「廃棄物・リサイクル分野の地球温暖化対策」
(一財)日本環境衛生センター 藤吉 秀昭 副理事長

・「水銀の規制について」
京都大学大学院 地球環境学堂 高岡 昌輝 教授


<認定研修会風景>
ninteikensyu_2017_1.jpg

<市原会長の開会挨拶>              <環境省 西原課長補佐>
ninteikensyu_2017_2.jpg  ninteikensyu_2017_3.jpg

<公立鳥取環境大学 田中客員教授>     <国立環境研究所 大迫センター長>
ninteikensyu_2017_4.jpg  ninteikensyu_2017_5.jpg

<日本環境衛生センター 藤吉副理事長>   <京都大学 高岡教授>
ninteikensyu_2017_6.jpg ninteikensyu_2017_7.jpg