磁力選別機

提供: 環境衛生施設維持管理業協会 環境施設用語集

2010年8月26日 (木) 12:02時点における Jema (トーク | 投稿記録) による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)


磁力選別機 じりょくせんべつき

magnetic separator


永久磁石または電磁石の磁力によって、主として鉄分などを吸着させて選別するもので、代表的な方式として以下の4種類がある。(1)ベルトコンベヤのヘッドプーリに磁石を組み込んだプーリ式(2)回転するドラムに磁石を組み込み、上部から処理物を落下させ選別するドラム式オーバーフィード型(3)下部に処理物を通過させ選別するドラム式アンダーフィード型(4)ベルトコンベヤ上面に磁石を吊り下げ、吸着選別する吊り下げ式とがある。吊り下げ式にはヘッド部設置型と中間部設置型がある。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス