接地抵抗計

提供: 環境衛生施設維持管理業協会 環境施設用語集

2010年8月26日 (木) 11:53時点における Jema (トーク | 投稿記録) による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)


接地抵抗計 せっちていこうけい

earthing resistor


電気機器や電路の絶縁物が損傷、劣化すれば漏れ電流によって建築物の火災や感電事故が起きる恐れがある。接地*は漏れ電流を大地に逃がし、安全を保つため法規に従って施行されている。接地極と大地間には電位差が生じ、これはいくらかの抵抗が存在する。この抵抗を接地抵抗といい、小さければ小さいほど良い。接地抵抗の測定は、直読式接地抵抗測定器を一般に使用する。形式としては受話器式、手回し発電式、および、自動式(トランジスタ)接地抵抗計がある。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス