アニオン性凝集剤

提供: 環境衛生施設維持管理業協会 環境施設用語集

2010年8月26日 (木) 11:46時点における Jema (トーク | 投稿記録) による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)


アニオン性凝集剤 あにおんせいぎょうしゅうざい

anionic flocculant


凝集剤の性質にはその電荷により、アニオン、ノニオン、カチオンなどの性質があり、汚泥の帯電を中和するように選択するのが普通である。一般的には無機性汚泥にはアニオン性が使われる。一方、有機性の汚泥にたいしてはカチオン性が、中間または混合体にはノニオン性がよい。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス