低酸素燃焼

提供: 環境衛生施設維持管理業協会 環境施設用語集

2010年8月26日 (木) 11:42時点における Jema (トーク | 投稿記録) による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)


低酸素燃焼 ていさんそねんしょう

low air ratio combustion


ごみ焼却炉において、可能なかぎり過剰空気量を減らして理論空気量に近い空気比で燃焼させる方法で、従来から、化石燃料を用いたボイラなどでは低NOXや熱効率の向上の手段として採用されていた。ごみ焼却炉においても、ダイオキシン類抑制燃焼、低NOX燃焼の見地から採用されるようになってきた。CO発生抑制とは逆相関の関係があるので運転管理が重要である。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス