金属鉄

提供: 環境衛生施設維持管理業協会 環境施設用語集

2010年8月26日 (木) 11:41時点における Jema (トーク | 投稿記録) による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)


金属鉄 きんぞくてつ

iron


金属の状態で存在する鉄のこと。溶融スラグ中の鉄分は道路用骨材として使用した時に、雨水などにより赤色の酸化鉄(さび)となって、黄色い水や道路表面のしみなどが発生するおそれがある。コンクリート骨材として使用する時には、溶融スラグ表面に金属鉄が露出して酸化されることによって、溶融スラグ骨材表面に赤さびを発生することがある。このことから、JIS A 5031コンクリート用溶融スラグ骨材において、粗骨材、細骨材では金属鉄(Feとして)が1.0%以下の規定に適合させる必要がある。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス